トップ > [自主事業のご案内]いしかわ県民陶芸展
第36回いしかわ県民陶芸展は文教会館4階 和室大会議室を会場に、
令和5年11月11日(土)から19日(日)(9:00~16:30、最終日は15:00まで)までの期間、
文教会館開館40周年記念事業「いしかわ百万石文化祭2023」応援事業としても位置づけられて
開催されました。
たくさんの皆さまからの出品、ご来館をいただきまして誠にありがとうございました。。
いしかわ県民陶芸展 |
第36回 上位入賞作品 審査員・企画委員 過去の大賞受賞者 |
第36回いしかわ県民陶芸展は文教会館4階 和室大会議室を会場に、
令和5年11月11日(土)から19日(日)(9:00~16:30、最終日は15:00まで)までの期間、
文教会館開館40周年記念事業「いしかわ百万石文化祭2023」応援事業としても位置づけられて
開催されました。
たくさんの皆さまからの出品、ご来館をいただきまして誠にありがとうございました。。
飯田雪峰氏による作品解説 |
陶芸会場 |
第36回いしかわ県民陶芸展 上位入賞作品
|
|||||||||||||||
|
文教会館40周年記念・国民文化祭特別賞 「アンモナイト」 石川県教育委員会賞 「ほ ほ 蛍来い」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
文教会館40周年記念・国民文化祭特別賞 「見えざる手」 石川県教育委員会賞 「五獣」 |
令和五年度 審査員・企画委員
●審査員 |
|
過去の大賞受賞者
作品名 | 氏名 | 住所 | |
第1回 | オブジェ | 泉 真知子 | 金沢市 |
第2回 | 晩秋の海 | 油野 裕美 | 七塚町 |
第3回 | 縄文様風壷 | 大向 政雄 | 能都町 |
第4回 | 黒彩銅鐸文四方花入 | 中手 恒 | 金沢市 |
第5回 | エーゲ海に憧れて | 瀬戸 万紗子 | 金沢市 |
第6回 | テペイルウイトル | 宮田 喜則 | 松任市 |
第7回 | 春の海 | 村山 美智子 | 松任市 |
第8回 | 心のいろいろ | 嶋口 征也 | 金沢市 |
第9回 | 花器 ヴィトン lll | 高木 泰憲 | 内浦町 |
第10回 | 無 | 竹内 春恵 | 金沢市 |
第11回 | 風歌 | 松田 典子 | 金沢市 |
第12回 | コスモ ll | 越村 登美子 | 金沢市 |
第13回 | モンブランの雪どけ | 南保 志津子 | 金沢市 |
第14回 | 街と流星と | 橋本 智香 | 津幡町 |
第15回 | 穴 | 勝山 修 | 鹿島町 |
第16回 | 風化 | 長森 不二子 | 金沢市 |
第17回 | ちいさい四季 | 竹田 観二郎 | 野々市町 |
第18回 | 蝶の夢 | 寺岸 尚子 | 白山市 |
第19回 | 古九谷写し色絵壺 | 岸田 和 | 加賀市 |
第20回 | 共創 | 元 麗子 | 金沢市 |
第21回 | 雨やどり | 工口 海淑 | 七尾市 |
第22回 | 古代のやかた | 谷内田 尚貴 | 金沢市 |
第23回 | ピエロ楽団 | 道輪 裕季子 | 金沢市 |
第24回 | 納屋(癒しの城) | 水井 和美 | 金沢市 |
第25回 | 汽車Ⅱ | 渡辺 伸子 | 金沢市 |
第26回 | 愛惜 | 寺下 陽子 | 金沢市 |
第27回 | 夢の途中 | 東 利子 | 小松市 |
第28回 | 8月のおひるね 12月のおひるね |
関田 紘代 堀岡 真 |
県立七尾特別支援学校 |
第29回 | 共同制作 赤掻き落とし時計陶板 「時」 | 浦出 雅樹 桶師 野乃花 川上 晟矢 小山 龍也 坂谷 圭悟 村井 晃大 |
県立加賀高等学校 |
第30回 | 水樹 | 岸田 浩嗣 | 七尾市 |
第31回 | 海浜の松並木 | 小室 豊昭 | 志賀町 |
第32回 | 赤獅子 黒獅子 | 能登 邦男 | 加賀市 |
第33回 | 力 | 奥村 季花 | 県立工業高校 |
第34回 | けんすいー花器ー | 寺西 芳男 |
金沢市 |
第35回 | 烏 | 神野 友優子 | 県立田鶴浜高校 |